数年がかり(大げさ)での疑問点がようやく解決した、かも知れないのでメモ。
2004年末から2009年の後半までの間、活躍してくれた我が家のRD-XS41、当時の東芝のウリが「DVD-RAMはHDDの拡張です。HDDから一時的に退避してまたHDDに戻すことも可能」だったので、カラーボックス1個分くらいのDVD-RAMが我が家にはあるのです。
以前、WindowsXPの頃(即ちRDが現役の頃)は、同じくDVD-RAMをメディアとして用いていたPanasonicがPCへの書き出し可能なソフトを販売 ((僕は富士通のDVD-RAMが読み書き可能なPCを買ったらバンドルされていた)) していたのですが、Win7時代には無くなってしまいました。Blu-Rayレコーダーにダビングするという手もあるのですが、我が家のSony製レコーダーだと再エンコードするようで、再生時間分の作業時間が必要。しかも最近のPanasonic DIGAはDVD-RAMサポートしないとかなんとか。RD-XS41は現役中に2回もドライブ交換していて、まず動かないだろうからRDへの戻しも難しそう。
PCでDVD-RAMのデータをリッピングして、今のうち(そのうちPCからドライブがなくなりそうなので)に保存しておかなければと、調べてみたら割と簡単でした。
フォーマット的な話をすれば、DVD-RAMにDVD-VR方式で記録されているそうで、単一の番組ならば\DVD_RTAV\VR_MOVIE.VROファイルの拡張子を.mpgにすれば見られるみたい。当時はサッカー1試合でDVD1枚だったので、サッカー中継系はコレで良さそう。問題はアニメとか再放送の難しそうなドキュメンタリー系。一つになっているファイルを分割する必要がある。
どうやら、「DVD-VRファイル展開」というソフト(http://homepage3.nifty.com/AREA10/nama/space11.htm)が良いようです。
readmeを見れば早いのですが、VROファイルを解析してタイトルごとのVROファイルに分割する機能(のみ)を持っています。あとは拡張子を.vro⇒.mpgに変えればOK。処理時間もデジタルなので1枚10分程度とBlu-rayレコーダーで実施するよりはるかに簡単だし、外付けHDDに保存すればメディアも要らない。
という訳で、2004、2005年の名古屋の試合の先発メンバのキャプチャなど。2004年の試合は多分現地観戦したから録画したんだと思う。
…何というか、燃えないスタメンである。
これ、DVDレコーダーまではこうやって救えるけど、2009年以降のBlu-rayはOne Wayだからメディアの寿命がコンテンツの寿命になってしまうんだよね。
コメント