自宅は2004年の引っ越し当初から無線LAN。当初は802.11bで開始し、その後自宅にフレッツ光が来た時のプラン替えキャンペーンで貰ったI-O DATAの無線LANルーター(802.11g)を利用していた。
が、なんだかここ最近繋がりが悪く、30分に一度はNWをリセットする必要があった。まぁ、無線LAN側の問題じゃない気がしていたのだが、そろそろ802.11nにしてもよいかと思ったので、ヨドバシで買ってきた。今まではデスクトップ+スカパーチューナー+DVDレコーダーの3つを使うため、イーサネットコンバーターを使っていたので今回もそれで、と思ったら最近のイーサーネットコンバータは2ポートしかないみたいで。しょうがないので昔買ったHUBも導入。電源プラグが足りないので延長コードも買う・・・色々大変。
それにしても便利になったのもので。
説明書に書かれるまま接続⇒電源ONで親機の設定は完了。子機も何もしなくても繋がった。
本当はSSIDとかパスワードは任意のソレにしたいがとりあえずはこのままで行こうかと。
どうやら無線LANアクセスポイントとして認識したらしい。末尾アドレスが”211″って随分難しいアドレスですね。
ちょっと焦ったのが簡易NAS機能。USBポートにHDDやUSBメモリを挿すとファイル共有ができる、というので手持ちのディスクを繋げてみると…認識しない。あれ?と思ったらファイルシステムがNTFS。FAT/FAT32のみの対応でした。
というわけでその辺のメモリーカードをUSB接続変換機器経由でつなげてみるが、やっぱりNW上認識できない。色々いじったり設定を変えたりしてみたがやはり×。
- システムメニュー上からは認識している
- Webアクセス機能をONにするとブラウザから認識できる。
ただしアドレスはIPアドレスの直接入力
・・・というところで「ホスト名変換ができてないんじゃないか?」との発想に。試しにエクスプローラ上で”\\A.B.C.211″と入れてみるとあっさり共有フォルダができていることを確認できた。
そうそう、肝心の速度。ブロードバンドテストをやってみたら約60Mbps!って11gの理論値超えてますがな。
コメント